【大学】慶應義塾大学
【学部】薬学部薬学科
【現浪】一浪
【合否】合格
【予備校/塾】なし
【勉強時間】8時間 直前は12時間
【受験勉強開始時期】夏休み明けから
【偏差値の推移】60→69
【併願先とその合否】
青学 理工学部応用化学科 センター利用 合格
北里大学 薬学部 センター利用 合格
北里大学 薬学部 一般 合格
京都薬科大学 センター利用 合格
【選択科目を選んだ理由】
有機化学が好きなので化学選択をした
【出身高校の位置する都道府県】兵庫県
【勉強法】
化学 無機は1日5分ずつプリント毎日見て毎日触れるようにした。
無機が苦手な人は私と同じように毎日触れてなれることが大事だと思う。
有機と理論は新研究をといた。
数学 苦手だったので青チャートを2周して完璧にした後にプラチカをした
チャートができればプラチカはスムーズに進めることができるので、まだチャートが完璧にできていない人は焦らずに確実にチャートを完ぺきにするとよい。
英語 単語王を1日2ユニットずつして出来なかったものは次の日にもして反復しながら完璧にした。
単語王を完ぺきにすれば受験において語彙力は最強レベルになるので徹底的にやりこむのがよい。
その後過去問を解いた。
【オススメ参考書】
青チャート
↓こちらも参考に
【東大生おすすめ】数学チャート式シリーズの使い方・勉強法・評価・レベル【白・黄・青・赤】
新研究
単語王
↓こちらも参考に!
【東大生おすすめ】単語王2202の使い方・勉強法【決定版】
【後輩にアドバイス】
苦手な科目を重点的にして、化学の無機は1日5分だけ触れるだけで本当に完璧になるので頑張って下さい!
- 1
- 2